次の対戦相手の柏レイソルvs川崎フロンターレは3-1で柏レイソル。チームの完成度が高くかなり強い。
レイソルの基本的な攻撃パターンと守備の危ない場面のまとめ。
1.中盤で奪ってからのレアンドロでカウンター
川崎中盤の不用意なボールキープをレアンドロと工藤が奪い、バラダにつないで、レアンドロにリターンしてカウンター。バラダの守備はゆるいけど、こういうところでスピードアップさせる、質の良いパスを配給できる怖さがある。
大谷・バラダ・工藤+ブラジル人の中盤のプレスで奪ってからのブラジル人の攻撃に注意。
2.バラダと大谷でバイタルのプレスが緩くなる時がある。
ディフェンスのミスからディフェンスラインの前でボールを持たれ、近藤の裏へ一人走り、さらにラインを下げられ、下がった近藤の前にスペースを作ってしまい、そこからミドルシュートを食らう。
大谷が前でバラダが後ろの縦関係になった時にバラダの横のスペースを使いたい。
3.近藤の正確なフィードからレアンドロの飛び出し
フォワードのクレオが下がって受ける形を作り、ディフェンスラインの後ろにスペースを作り、レアンドロが飛び出し、近藤が正確なフィード。フォワードに当てることもできるので、フリックとかも注意。近藤には蹴らせないようにしっかりプレスしたい。
4.サイドに開いたレアンドロのキープから中に走り込んだワグネルが切り込んでシュート
ワグネルはここからシュートもあるし、いろんな種類のパスをファーサイドに流すことができる。ワグネルが走り込んでくるスペースを高橋・米本で押さえることが大事。
5.バラダの戻りが遅いところをうまく川崎が使ったカウンターのシーン。
バラダの戻りが遅く、大谷の横のスペース使おうとしたけど、近藤の読みで前に出てきてスペースを潰してきたので、スルーしてさらにその横を使ったシーン。近藤が前に出て開けたディフェンスラインの穴も他のディフェンスがスライドしてしっかり埋めている。
バラダがバイタルを空けて、そこを近藤が埋めて、近藤はディフェンスラインを空ける。そのディフェンスラインの穴を埋められる前に使いたい。
・にほんブログ村 FC東京